2007年9月 2日 (日)

《住吉神社》佃

中央区佃の「住吉神社」です。

Rimg0116 縁起等は、住吉神社のHPをご覧下さい⇒ [こちら]

長い事近所に住んでいましたが、何と初めて中に入りました。

(;^ω^A ハハハ。

Rimg0126 まず目についたのがこちら。

境内の鳥居にかかる陶製の額。

陶ですよ、陶!珍しいですよね。

で、また色がすごく素敵です。「海上安全・渡航安全」等の守護神らしく、水の色をイメージしているかの様です。

Rimg0123 周りをマンションに囲まれて、ちょっと可哀相でした。

Rimg0134 この日は、平日の昼過ぎ、一番暑い時間だった事もあり、静かに見学する事が出来ました。

この日撮った写真⇒[こちら]

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/

しばらく旅行に出掛けていたので、久しぶりに更新出来ました。

(´ε`*) 

最後まで見て下さった皆さま、またこれからもよろしくお願い致します。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年8月29日 (水)

《井戸》佃

佃で見つけた井戸。

Rimg0112 見た感じまだ現役のようでしたが、釣り船屋さんの、敷地内にあったので、水が出るかまでは確認出来ませんでした。

井戸水で、スイカを冷やして食べたりなんかして・・・。

やってみたいなぁ。

Rimg0113 こんな感じで、ありました。

どなたもいらっしゃらなかったので、写真だけ撮らせて頂きました。

まだ佃にはこんな場所も残っているんですね。(^・^)

この井戸があった場所〔地図

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

《こんな場所に地蔵尊!?》佃

佃を散歩していて見つけたビックリした場所。

Rimg0109 小さな路地の入り口にある「佃天台地蔵尊」の文字。

前にも見掛けて気にはなっていたのですが、路地に入っていく勇気がなくてためらっていた場所です。(◎_◎;)

勇気を出して入ってみました。

Rimg0140 そろ~り、そろ~り。

民家の間を入って行きます。

緊帳するー。 (゚_゚i)

怪しく思われないか、少し心配です。

Rimg0142 ほどなく灯りが見えてきました。

ここがそうでしょうか。

Rimg0143 うわー! 

(゚◇゚;)!!!

木が生えてます!

自分は民家の間を通ってきたはずでは?

少し混乱します。

入り口にあった案内をみるとこう書いてありました。

この地蔵尊に天台の2文字があるのは、地蔵尊建立を発願した上野東叡山・浄名律院(じょうみょうりついん)38世の妙運大和尚が天台宗の僧であったから、という説があるそうです。

この妙運大和尚は、上野寛永寺崇徳院宮法親王が描かれた地蔵尊を拝写され、8万4千体の石地蔵尊建立を発願、全国の信者に賜ったことから、地蔵比丘(じぞうびく)と言われていたそうです。

*比丘(びく)とは、出家して所定の戒を受けた僧の事だそうです。

Rimg0146 これが、その拝写した地蔵尊のようです。

石のお地蔵様なんですね。

Rimg0147 イチョウの木を外から見るとどうなっているのか、気になりませんか?

こうなっていました。

自分がこの地蔵尊を見ていた5分ほどの間に、2人の方が参拝なさっている姿を見かけました。

地元の方達には、厚く信仰されているようでした。

佃天台地蔵尊の場所地図

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

《手作り箸屋》佃

を散歩していたら、こんな家を発見。

Rimg0137 何屋さんだと思います。

タイトルでバレてしまっていますけど、お箸屋さんです。

テレビでも何回か紹介された事のある有名なお店らしいです。

Rimg0139 値段もいいです。

左下のは1.900円でしょうか?

良く確認してきませんでしたが。

右上のは15.000円という値段が付いていました。

おお-!!w(゚o゚*)w

何でも、先まで八角で出来ている為、「そば・いか」などがすべらないでつまめるそうです。

「こんにゃくの角」もつまめると書いてありました。

大抵ホームセンターなどでお箸って買いますもんね。

でも、この様な箸を一本買ったら、一生大事に使いそうです。いつかは、こんな箸を買ってみたいと思いました。

このお店の場所〔地図

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

月島・佃散歩

Rimg0001_1 今日は休日。車を12ヶ月点検に出している間、奥さんと「月島・佃」を散歩しました。雲がほとんどないすごくいい天気!紅葉も始まっていてキレイです。左の写真は、「勝鬨橋」側から月島・西仲商店街へ入る手前の橋です。奥に見えるのは、トリトンスクエアです。

Rimg0003 橋の下を覗くと、鴨がこんなに!ビックリです!川の水も昔に比べてキレイです。奥さんも僕も30年以上、この辺りに住んでいるので水の変わり様に驚きです。鴨が気持ちよさそう~。餌をもらいに近づいてきます。 すごくかわいい。実際には、この写真のほど鴨がいました。

Rimg0009西仲商店街へ入ると、昔ながらの寝具屋や、喫茶店がありなんだか懐かしい気分に浸れます。バブルの頃に土地を売った名残りで商店街の裏手には、今だに空き地の場所もありますが、もんじゃの人気が出た頃に、多くの商店がもんじゃ屋に変わった為、20年ほど前は本当に数えるほどだったのに、今や70店舗を越えるもんじゃ屋があります。自分のお気に入りのお店を探すのも楽しいですよ。

Rimg0013_1 左手に、この交番を見つけたら商店街のちょうど真ん中です。この交番は、警視庁管内(東京都)でもっとも古い交番だそうです。電車の様です。 しばらく歩いていくと、佃大橋が見えてきます。橋をくぐるとです。橋をくぐったら、すぐ左に曲がって橋の下の車道沿いを歩きます。水路が右手に見えます。そのまま真っ直ぐ隅田川にぶつかるまで歩き、右に曲がると佃煮で有名な「天安」さんや「丸久」があります。この近くにある「つくだこはし」がふたりの大のお気に入り。朱色の橋はまるで「千と千尋...」の橋の様です。                 Rimg0029_1 この日は天気が良く、あまりの暑さに、橋の近くの駄菓子屋でアイスキャンディーなんか食べちゃいました。 この日沢山撮った写真こちらを見てね。天気のいい日に散歩してみて下さい。

春になると、川沿いのがものすごくキレイなところです。オススメです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)