2007年6月 9日 (土)

《北海道限定》ビール

Rimg0107 木場にあるヨーカドーへ行ったら、北海道フェアをやっていました。おなじみ「六花亭」のマルセイユバターサンドや、霜だたみ、などのスイーツ類も沢山売っていましたが、この手のお菓子は頂いて食べるとなぜか美味しい。

自分で買って食べると、大事に食べないからなのかどうも感動が薄い。

って事でビールを買いました。

Rimg0111北の職人、名前がそそります。

パッケージには、「北海道工場の職人達が、北海道の料理との相性にこだわって作ったビールです。北の大地で育まれた豊かな食材を受け止める、マイルドですっきりとした味わいの生ビール。北海道のためだけの限定生産です。」とうたっています。

こんな色です。

                              Rimg0113_1

元来、アルコールに強くない上に、最近では、発泡酒や、第3のビールをメインに飲んでいるせいか麦芽の味が強いです。自分は、どっちかというと麦芽の香りは薄目が好きなので、濃く感じます。

こういう、ご当地物って面白いですね。現地へ行かなくても、何となくその場所へ体半分行った気分です。

6本で1150円でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 3日 (日)

《都電もなか》新バージョン

平成19年5月27日(日)から、都内に唯一残る都電「都電荒川線」レトロ車両の9000形がデビューしました。

朱色と、クリーム色のツートンカラーの車両で、丸窓をデザインに取り入れ、上品な感じの車両です。

Rimg0006 この都電荒川線をデザインしたもなか「都電もなか」の事を知っている方は多いと思います。

自分も何回か食べた事はあったのですが、新型の車両がデビューした事で、もなかを入れているパッケージにも、新型が出たのでは?と思って「都電もなか」を買いに行ってみました。

思った通りでした。

3 現物の色と少し違い、紫色っぽいですが、丸窓や、9001の車両ナンバー等が新型車両である事を主張しています。

また、レトロな車輛に合わせて、運転士の顔写真も、古い写真を使用している様な気がします。

Rimg0047

買われた方いましたら、じっくり見て下さい。

でも見すぎると、白黒写真のせいか、多少怖い気分になってくるのはナゼ? (◎_◎;) ドキッ!!

運転士仲間では、誰か分かるのかなぁ。

Rimg0042_3 「もなか」は、焦がし皮の中に求肥入りの小倉餡(糖度66)が入っていて、甘すぎず、周りの皮が程よく香ばしく、お茶と共に2つは軽く食べれちゃいます。

「都電もなか」は、都電の存続運動を契機に考案され、昭和55年に商品化されたものだそうです。

この都電もなかは、販売している菓匠「明美」の売り上げの7割を占めているとか。

Rimg0026 10個入り(1400円ほど)だと、車両車庫を模した箱で。

14個入り(2100円ほど・上写真)だと、菓子箱にすごろくの出来るイラストが書いてあり「食べながら遊べる」という、1度で2度美味しい仕様です。(ちゃんと中にサイコロキャラメルのサイコロみたいなサイコロが入っています。)

「もなか」は、本店(北区堀船3~30~12)以外にも、池袋の三越等で販売されているそうですが、すぐに売り切れになる事が多いらしいです。

都電に乗った事がない方は、都電での旅を楽しみながら、梶原で下車して、ぜひこの都電もなかを食べてみてはいかがでしょうか。バラ売りもしています。1車輛137円です。

菓匠「明美」さんの〔地図

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。ぜひポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月30日 (水)

《雪丸チーズケーキ》有楽町にて

有楽町にある北海道のアンテナショップで面白いものを見つけたので、思わず購入してしまいました。

Rimg0083 丸いチーズケーキ「雪丸」というものです。

14cm四方の正方形の箱に入っています。

お店で買う時、「凍っていますから、4時間冷蔵庫でゆっくり解凍してから、召し上がって下さい」と言われましたが、待ちきれず・・・1時間で

Rimg0084 開けちゃいました!

4時間も待っていたら、夜の11時頃に食べる事になってしまいます。メタボリックまっしぐらです。

かといって、明日までは待てない。

こんな感じで入ってます。開けた瞬間の印象は「ちっちゃい!」恐らく直径12cmほどです。

ソフトボールみたいです。

Rimg0086 半分にカットしてみると、中にハスカップのジャムが入っています。

1時間で冷蔵庫から出して平気だったかなぁと思いましたが、食べた感じは「丁度いい感じ!」

レアチーズのアイスを食べている感覚で、これからの季節にピッタリです。

形も変わっていて、お土産に喜ばれそうです。

Rimg0110_1 食べ終えて、箱の裏を見ると「1時間ほど解凍して・・・」とあるではありませんか。( ̄▽ ̄;)!!

どうりで、ちょうどいい食べ頃だった訳だ。もし、4時間待っていたら、どんな形になっていたんだろう。

なかなか美味しかったです。銀座には地方のアンテナショップが沢山あるので、巡ってしまいそうです。

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ参加カテゴリ変えました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年5月29日 (火)

《大名そば》茨城にて

茨城へ出掛けた時に食事をしたおそば屋さん「そば景色・安曇野(あずみの)」さんです。

Rimg0065_1

ここのおそばは、石臼挽き、自家製粉の店という肩書きの通り一口そばを口に入れると、挽きたてのそばの香りが口の中一杯に広がって、それはとても美味しいです。

注文したのは名物の「大名せいろそば」「地鶏汁」

「大名そば」は普通のそばの2.5人前ほどはある量で、奥さんと2人でちょうどお腹一杯食べられる量があります。それでいて525円と、とってもリーズナブル。

Rimg0066 つけ汁は好みによって3種類から選べます。

この日頼んだのは「地鶏汁」

あっさりしていてそばが進みます。

以前「かも汁」で食べた事もありますが、かも汁の方が少し脂っぽいかな。若い人向きって感じです。

Rimg0062 メニューはこんな感じ。

以前来た時に「まいたけ天」を食べましたが、揚げたてで、最高でした。

ブログを書きながら写真を見ていたら、何だか食べたくなってきた~。

このお店の場所〔地図〕

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ参加カテゴリ変えました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

《豊洲ららぽーと》で焼肉

修理に出していたデジカメも直り、久しぶりにブログ書きます。何だか新鮮です。皆さん、また、よろしくお願いします。

Rimg0009_2 豊洲ららぽーと内にある焼肉屋「スタミナ苑」へ行ってきました。夕方の5時30頃に行ったので、まだ他のお客さんは誰もいません。

どうせ食べるなら、美味しいものをと、「究極ハラミ」「一本カルビ」の2つをまず注文。「究極ハラミ」は運ばれてきてすぐに、店員さんが、「焼きましょうか?」と気を利かせ焼き始めてくれたので、既に網の上です。おまけにカット済。上写真

程なく焼けてきて、いいお肉のにおいがしてきます。味の方は、一言「うまい!」です。子供も「おいし~い」とコメント。う~ん、なかなか値段に見合う価値があります。

Rimg0008_1 次は「一本カルビ」をいっちゃいます。見るからに美味しそうです。

奥さんが、はさみで食べやすい大きさにカットしてくれ、食べてみます。

こっちのが「お肉」って感じの味がします。奥さんは、こっちの方が気に入ったようです。自分は、「究極ハラミ」の方が好きかな。

Rimg0003_2 塩カルビ

Rimg0007_2 チヂミも、今まで食べた中で一番美味しかったです。

中に魚介類が入っていて、色んな味が口の中に広がります。そこらの居酒屋のチヂミとはまるっきり違います。

4切れぐらい既に食べてしまった写真ですが。

Rimg0011_2 ユッケビビンバ

小さく見えるのは、アップで撮っているからです。けっこうなボリュームがありました。

好きなんですよね、ユッケ。

生玉子やナムルと一緒に、ご飯に混ぜて食べると最高に幸せです。

石焼ビビンバは、「おこげ」が、歯に挟まるので、苦手です・・・。

初めて「スタミナ苑」へ行きましたが、どれもとても美味しかったです。

又行くぞ~。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加中。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (2)