« 《手作り箸屋》佃 | トップページ | 《井戸》佃 »

2007年8月25日 (土)

《こんな場所に地蔵尊!?》佃

佃を散歩していて見つけたビックリした場所。

Rimg0109 小さな路地の入り口にある「佃天台地蔵尊」の文字。

前にも見掛けて気にはなっていたのですが、路地に入っていく勇気がなくてためらっていた場所です。(◎_◎;)

勇気を出して入ってみました。

Rimg0140 そろ~り、そろ~り。

民家の間を入って行きます。

緊帳するー。 (゚_゚i)

怪しく思われないか、少し心配です。

Rimg0142 ほどなく灯りが見えてきました。

ここがそうでしょうか。

Rimg0143 うわー! 

(゚◇゚;)!!!

木が生えてます!

自分は民家の間を通ってきたはずでは?

少し混乱します。

入り口にあった案内をみるとこう書いてありました。

この地蔵尊に天台の2文字があるのは、地蔵尊建立を発願した上野東叡山・浄名律院(じょうみょうりついん)38世の妙運大和尚が天台宗の僧であったから、という説があるそうです。

この妙運大和尚は、上野寛永寺崇徳院宮法親王が描かれた地蔵尊を拝写され、8万4千体の石地蔵尊建立を発願、全国の信者に賜ったことから、地蔵比丘(じぞうびく)と言われていたそうです。

*比丘(びく)とは、出家して所定の戒を受けた僧の事だそうです。

Rimg0146 これが、その拝写した地蔵尊のようです。

石のお地蔵様なんですね。

Rimg0147 イチョウの木を外から見るとどうなっているのか、気になりませんか?

こうなっていました。

自分がこの地蔵尊を見ていた5分ほどの間に、2人の方が参拝なさっている姿を見かけました。

地元の方達には、厚く信仰されているようでした。

佃天台地蔵尊の場所地図

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/

|

« 《手作り箸屋》佃 | トップページ | 《井戸》佃 »

コメント

★vitomaticさん、コメントありがとうございます。褒めて頂き、恐縮です。この日は暑くて、汗ダラダラになってしまう日でした。また、近い内に佃界隈の記事をアップしますね。また訪れて下さいませ。m(_ _)m


投稿: sanpopapa | 2007年8月26日 (日) 16時18分

こんにちは。
佃はゆっくりと歩いたことはないのですが、よく散歩雑誌
などで見ています。
しかし、この地蔵尊はいまだ私が読んだ本にも登場してい
ませんでした。
さすがsanpopapaさん!
足でなければ見つけられないモノって、世の中にいっぱい
あるなぁ、と今さらのように感じます。

投稿: vitomatic | 2007年8月26日 (日) 14時05分

★ポレポレとうさん、コメントありがとうございます。佃の雰囲気いいですよね。佃小橋の辺りが何とも最高ですよね。宝くじでも当たったら、あの辺りに一戸建てを建てて住むのが夢なんです。実は、ハハハ。

投稿: sanpopapa | 2007年8月26日 (日) 14時00分

★単身赴任のYHさん、コメントありがとうございます。あまりに細い路地で、入るのをためらいました。左右をキョロキョロ・・・。心臓ドキドキ。最後にイチョウがドーン!YHさんの言う通り、都会の秘境でした。

投稿: sanpopapa | 2007年8月26日 (日) 13時57分

★ぴえさん、コメントありがとうございます。自分のブログを見て下さっていたとの事で、大変うれしいです。(≧∇≦)こっそり、と聞くと照れますね。これからも、時々訪れて下さいませ。m(_ _)m

投稿: sanpopapa | 2007年8月26日 (日) 13時53分

★通勤ウォーカーさんコメントありがとうございます。こんな路地の中にあるとは、ホント驚きでした。

投稿: sanpopapa | 2007年8月26日 (日) 13時35分

佃島は仕事の帰りに歩いて通ったことがありますが、
普通に歩いていても雰囲気のある街。
さらにこういう場所を通ると雰囲気は一気に妖しくなってきますよね。
絶対近いうちに行ってみます(^-^)

ポチッ!

投稿: ポレポレとうさん | 2007年8月26日 (日) 12時40分

こんにちは。

都会の中の秘境ですね。
なんだかワクワクします。
それにしてもこの細い通路。いいですね。何かありそうって感じです。

ポチッ

投稿: 単身赴任のYH | 2007年8月25日 (土) 18時29分

はじめまして
いつも こっそり拝見してます
イチョウの木にびっくり
こういう所大好きv
ぜひ 訪れてみたいです

投稿: ぴえ | 2007年8月25日 (土) 11時45分

うわ!こんな事になっているのですか!佃大橋の側ですね。全然気が付きませんでした。是非行ってみたいと思います。

投稿: 通勤ウォーカー | 2007年8月25日 (土) 10時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《こんな場所に地蔵尊!?》佃:

« 《手作り箸屋》佃 | トップページ | 《井戸》佃 »