《古さを残す町並み》中央区湊
用事があって通りかかった中央区の湊町。
戦火を免れた家も多く残っていて、のんびりした気持ちになりました。
パッと、目に飛び込んできたこの建物。
屋根の形に目を奪われました。ちょっと変わった形です。
築地にもこんな銅板が貼られた建物は数多く残っていますが、湊町あたりの方がバブルの頃にだいぶ地上げに合い、空き地があちこちに点在しています。
火事の際の防火水槽です。
あまりに緑が綺麗だったのでパチリ。
なんかこういうのって風情があっていいですね。
大好きです。
週末になると、古い建物を撮りに散歩している方をちらほら見かける素敵な町です。
中央区の湊町はこの辺です。⇒〔地図〕
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★鹿児島は梅雨が明けたんですものね。日中は35度近くになるとか…。まだまだ夏は始まったばかり。単身赴任されているとの事なので、体調管理には気を付けて下さいね。
投稿: sanpopapa | 2007年7月30日 (月) 21時38分
★通勤ウォーカーさんコメントありがとうございます。おお、この辺りも通られるのですか?本当ですね、きっとニアミスしていますね。
投稿: sanpopapa | 2007年7月30日 (月) 21時33分
★kazuoさんコメントありがとうございます。湊近辺は、かつてkazuoさんの庭だったところですね。懐かしんで頂けたら嬉しいです。
投稿: sanpopapa | 2007年7月30日 (月) 21時32分
こんにちは。
月島が近いところですね。
なんだかホッとしますね。
防火水槽は久しぶりに見ました。緑も涼しげでいいです。
最近、こちら鹿児島では暑い日が続いていますので、このような緑を見ると涼しく感じます。
ポチッ
投稿: 単身赴任のYH | 2007年7月29日 (日) 18時50分
ここ、よく通ります!やっぱりsanpoapapaさんとはニアミスしていますね。こういう風情はいいです。心までゆったりとしてきます。
投稿: 通勤ウォーカー | 2007年7月29日 (日) 09時54分
月島・佃側から佃大橋を渡って右手の方向に行くと、確かにいい雰囲気の建物がありますね。せっかく戦災を免れたのに、“地上げ”で空き地になってしまってるなんて残念ですね。
投稿: kazuo | 2007年7月29日 (日) 05時53分
★ポレポレとうさんコメントありがとうございます。佃に行かれたのですか、いい雰囲気が残っている町並みですよね。高層マンションより、ああいう雰囲気の町に一軒家を建てて住むのが夢です。(^.^)
投稿: sanpopapa | 2007年7月29日 (日) 02時59分
先日用事があって佃の方に行ったのですが、この界隈は湊も含めて良い雰囲気の街ですよね。こういう街を歩いていると、タイムスリップしたような気持ちになりますよね。
私もこんど休みの日にこういう街を歩いてみたいなと思いました♪
投稿: ポレポレとうさん | 2007年7月28日 (土) 20時55分