《早朝寄席》上野
上野を歩いていたら、いいものを発見しました。
今まで落語を聞くのって高いイメージがありましたが、これならいいですね。
出演する方たちは、「二つ目」と呼ばれる、前座と真打の間にあたる方々のようです。
通常だと、3000円するのにこの値段なら聞いてみたくなりますね。
このビルに入っている「鈴本演芸場」です。
見覚えのある方も多いのでは?
場所は変われど、安政4年(1857)から続く演芸場らしいです。
*詳しくは鈴本演芸場さんの、HPで。落語風に歴史を教えてくれます。面白いです。⇒(HP)
今まで、自分には縁のない場所のように感じていましたが、今度子供を連れて来てみようかな。
鈴本演芸場の場所〔地図〕
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上野はよく行くほうだと思っていたのですが・・・
sanpopapaさんのブログを拝見すると、今まで知ら
なかったディープな上野ばかりです。
鈴本。行きたいなぁ・・・と思いつつ、実際には行って
いなかったのですが、とてもいいことをうかがいま
した。
早朝寄席、ぜひ行ってみたいと思います!
ポチットナ
投稿: vitomatic | 2007年7月26日 (木) 23時50分
★通勤ウォーカーさんコメントありがとうございます。早朝寄席は、日曜日だけのようですね。詳しくは、鈴本演芸場HPをご覧下さい。(^.^)
記事中にリンク先を貼り付けてあるので、よろしかったら、クリックして下さいませ。
投稿: sanpopapa | 2007年7月26日 (木) 02時12分
朝寄席500円!良い発想ですね。土日もやっているのでしょうか?
投稿: 通勤ウォーカー | 2007年7月24日 (火) 00時18分
★ポレポレとうさんコメントありがとうございます。うちの娘は2年生ですが、時々図書館で落語の絵本を借りて見て笑ってます。(^-^)行ってみればなんとかなるかな~と。ぜひ、行ってみようではありませんか。
投稿: sanpopapa | 2007年7月22日 (日) 20時27分
早朝寄席、良いですね〜!
私は祖母の影響で小学生の頃はとても落語が好きでした。
今でも好きなのですが、本物の寄席には行ったことがありません。
今度ポレポレむすこを連れていってみようかな〜?
小学三年生には無理かな(^-^;)
投稿: ポレポレとうさん | 2007年7月22日 (日) 19時33分