《清水観音堂》上野の山④
また、上野特集に戻りました。 やっぱり、上野は歴史があって面白いです。
今回は「清水観音堂」です。
清水観音堂は、京都清水寺の僧が清水寺に安置されていた千手観音を天海僧正に献じたことに起因し、寛永8年(1631)京都の清水寺にならい創建されました。
当初は、現在地より100mほど北の擂鉢山(すりばちやま)の上にありましたが、元禄7年にこの地へ移築され現在に至っています。
京都の清水の舞台とは規模がまるで違いますが、不忍池を見下ろす事が出来ます。
実際には、草が覆い茂りすぎて、良く見えませんが・・・。
社殿は、朱塗りのとても落ち着いた雰囲気です。
本尊にある千手観音像は、京都清水寺の義乗院春海が3代家光に献上したもので、国の重要文化財に指定を受けています。
また、観音堂内には子育て観音があり、子宝に恵まれない人が信仰すると願いが叶うと言い伝えられているそうです。
清水観音堂の場所〔地図〕
励みになります。よろしかったらポチっとお願いします。(^o^)/
追伸:以前アップした「お化け燈籠」のそばを通ったら、雑草を刈っている人がいて、大きさが良く分かりました。
どうです!この大きさ!
ぉお!!
(゚ロ゚屮)屮
ぜひ、皆さまの目でお確かめ下さいませ。
\(^▽^)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
★kazuoさんコメントありがとうございます。上野には、いい場所が沢山あるのに、なぜ自分も今まで知らなかったのでしょう。興味を持つ年齢になって、アンテナがようやく働き出したのかな?
投稿: sanpopapa | 2007年7月13日 (金) 14時29分
★単身赴任のYHさんコメントありがとうございます。昔は、近寄れた様ですが、倒れては大事になるという事で、近寄れなくなったのでしょうかね。シャッターを切る時、「合成写真みたいだ」と思ってしまいました。
投稿: sanpopapa | 2007年7月13日 (金) 14時25分
こんにちは!
上野の山にはずいぶん行きましたが、まだまだ知らない“上野”が沢山あるんだなぁとつくづくお思いました。この清水観音堂も知りませんでした。
投稿: kazuo | 2007年7月13日 (金) 10時50分
こんにちは。
灯篭の大きさに圧倒されました!
こんなに大きいのは見たことがありませんよ。
今回の写真もしっくり落ち着くものばかりですね。ありがとうございます。
ポチッ
投稿: 単身赴任のYH | 2007年7月13日 (金) 10時03分
★大きいですよね!自分もフェンスの中にある為、いまいち大きさがピンとこなかったのですが、隣に人がいた事でよ~く分かりビックリしました。
投稿: sanpopapa | 2007年7月11日 (水) 15時13分
★通勤ウォーカーさんコメントありがとうございます。上野は本当に奥が深いです。紹介したのはまだまだ序の口。歩いてみると面白い所だらけです。
投稿: sanpopapa | 2007年7月11日 (水) 15時10分
お~~!想像以上にお化け灯篭が大きい!
驚きました(@_@)!
上野は奥が深いですね。久しぶりに出かけたくなりました♪
投稿: ポレポレとうさん | 2007年7月11日 (水) 12時51分
いやー上野って奥が深いのですね。行ってみたくなりました。紹介ありがとうございます!
投稿: 通勤ウォーカー | 2007年7月11日 (水) 12時40分