《築地》本願寺から散歩
天気も良く暖かいので、築地本願寺から、ららぽーとまで歩いてみました。ここ築地本願寺は西本願寺の別院で1934年に建てられました。古代インド様式のとても人目を惹くデザインをしています。ここをスタートに晴海通りをひたすら晴海方向へ向かいました。「勝どき」を過ぎると、急に空が広く感じます。トリトンスクエアに、ちょっと寄り道。最近、エコロジーの為、又は自分の体力維持の為、自転車を買いたいと思っていて、ここトリトンスクエアにあるセオサイクルに来てみたかったのです。店内は、とても清潔感があり、何もかもが魅力的に映ります。自転車に乗っている人が、色々買い揃えたくなる気持ちが分かる気がしました。トリトンの先に最近出来たのが「晴海大橋」左側を渡るとららぽーとが見えます が、右側を渡
るとレインボーブリッジや、お台場がよ~く見えます。移転する「築地場内市場」の辺りは(左写真)どうなっているかというと、以前よりだいぶ工事が進んでいました。「豊洲大橋」の工事もだいぶ進んでいました。晴海大橋を渡り終えると、変わった形の建物が目に入ります。ららぽーとへ向かって目にした人も多いはず。人目でそれがオフィスビルではないと分かりますが、何の建物?と思った人も多いはず。 大まかな事しか自分も知りませんが、巨大な「発電所」らしいです。なんでも地下に50万ボルトの変
電所があるようです。外観からは何も手掛かりがありませんが、案内図に大きなヒントがありました。しっかり「テプコ豊洲ビル」と表記がありました。災害時等の首都圏の電力を賄う目的で作られたようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント有難うございます。明石町の変貌ですね。お任せ下さい。よく通るので、色々撮ってきたいと思います。(^-^)あの辺もマンションが増えてきて、ずいぶん変わりしましたよ。
投稿: sanpopapa | 2007年2月10日 (土) 15時36分
晴海トリトンが建っている場所は、以前晴海ドライビングスクールのあった場所ですよね。私はここで普通免許を取りました。1ヶ月かかりました。ペーパードライバーの時期が約10年間ありましたので運転することがとても怖く、地方に住むことになり地元の自動車学校で5日間練習をして無事運転できるようなりとても助かっています。私には晴海ふ頭の風景が懐かしいですね。
私の住まいは明石町にありましたので、明石町界隈の変貌も見たいですね。お時間がありましたら是非お願いします。
投稿: kai | 2007年2月 9日 (金) 19時08分
日中はとても暖かく、もうすっかり春の陽気です。家の窓を開けていても、全く寒くないですよ。お気に入りの自転車を購入したら、カメラ片手にあちこち行きたいと思います。写真を撮りにいくのが楽しくなりそうです。
投稿: sanpopapa | 2007年2月 8日 (木) 23時36分
仙台は今日、10度近くまで気温が上がりました。まだ2月なのに。
東京は、もうコート無しでも大丈夫なのでは・・・?
晴海トリトンのサイクルショップへは私も良く行きましたので、とても懐かしく拝見しました。
投稿: kazuo | 2007年2月 8日 (木) 23時08分