« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月22日 (木)

《銀座》夜の歌舞伎座

Rimg0214_1 歌舞伎座が近い将来建て替えを行なうらしいので、銀座へ行きました。同劇場は、原型となった劇場が1925年に開場。45年の東京大空襲により内部の一部を焼失しましたが、50年に現在の歌舞伎座が完成。翌年1月に開場し、現在に至っているそうです。ちなみに、今現在建っているのは、4代目に当たる様ですね。 照明に照らされた歌舞伎座は、威風堂々として、威厳に満ち、そこだけがぽっかりと異空間。建物を眺めていると、さながら銀座に突如出現したの様でした。自分の他にも、海外の方を含めて3人ほどが、写真を撮っておりました。海外の方は、それはいいものを見たという様ないい表情をされてたのが印象的でした。眺めている内に、中学生の時友人達と、ダイアナ妃を見にここまで来たのを思い出しました・・・。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

東京マラソン開催後の《銀座》の夜

Rimg0202 友人達と久しぶりに飲む事になり、銀座へ出ました。「東京マラソン」のフラッグが夜風になびいて、いつもとは又違う雰囲気でした。寒くが降りしきる中、走られたランナーの皆様、開催にあたって御尽力された皆様、お疲れ様でした。風邪等ひかれない様、気を付けてお休み下さいませ。来年も開催されるのを楽しみにしております。

Rimg0208_1

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

《明石町》聖路加国際病院

Rimg0231 ちょと前に撮った写真から。有名な聖路加国際病院です。(写真はあえて、病院の後ろ側を)小さい頃よくお世話になった病院です。中央区の明石町にあります。

名前の由来は、播磨明石(現在の兵庫県明石市)の漁師が当地に移住したからというのが、有力な説のようですね。

今では、病院の前に大きなスペースがあり開放的ですが、昔はもっと重々しい雰囲気があった気がします。2回ぐらい救急車に乗ってここへ来たかな?(^.^;)今の、聖路加タワーがある場所には、アメリカ公使館があって、高いコンクリートで出来た壁があの辺り一帯をぐるりと囲んでいました。幼い頃はその壁のせいで、すごく不気味な感じがして「ここは何なんだろう?」と、友達と「ドラキュラの家だ!」とか「お化け屋敷だ!」と妙な想像を膨らませていました。本当に、何も表記がなかったし、暗い感じだったので、すごく不気味に感じていました。

Rimg0208 何かの折に中に一回だけ親達と中に入れた事があって、その時初めて、不気味に感じていた壁の向こう側が芝生で覆われた、洋風な建物がある場所、と分かったのを覚えています。上写真の石標も芝生の上にありました。「お化け屋敷じゃなかったんだ」と、ほっとして、それ以来、塀の近くを通るのが怖くなくなったのは言うまでもありません。明石町はそんな思い出がある場所です。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

*クリックして下さった皆様のおかげで、東京情報ランキング自己最高の4位となりました。有難うございます。これからも、楽しんで頂ける様頑張ります。\(^0^)/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

《東雲》の今

Rimg0057 最近の東雲地区の再開発といったらすごいです。ららぽーとは出来るし、IHI(石川島播磨工業)のビルは新しく巨大なビルになったし、芝浦工業大学は移転してくるし・・・。東京都が策定した「まちづくり方針」によると、まだまだこれからもマンションや、オフィスビルが建設され、この辺りの人口は2万人ほど増え、就業人口も3万人ほどになるのだとか・・・。なんだか、そんなにビルを建てちゃって地盤は大丈夫なの?と単純に考えてしまいます。(-.-;)

Rimg0050_1 ららぽーと向かいにあるこの空き地は何になるのでしょう?今度調べておきます。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

《築地》で発見!クラシックカー

Rimg0077_1 自転車で築地を散策していたら、こんなクラシックカーを見つけました。車種等がよく分からなかったので、家へ帰ってからネットで調べたら、1958-61年に製造されたイギリスBMC社austin SPRITEという車でした。ざっと50年近く前の車のようです。見た感じは、ずいぶんと長い事乗っていない様で、少し埃を被っていました。ピカピカになって走る姿を見てみたくなりました・・・。

Rimg0079_1

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝鬨の再開発

Rimg0100_1 自転車に乗って、勝どきの辺りを散歩していると、何やらシャッターだらけ一角が・・・。どこの商店も、住居も、トタン板で入り口を塞がれています。大規模なマンションが建つのかと、駄菓子屋のおばちゃんに取材をしてみると「マンションと、公園が出来るらしいよ」との事「2月に入ったら、工事が始まる予定だったけど、延びて延びてで、来週からみたいだよ」と教えて下さいました。関東大震災の後に建った建物も多いらしく、立ち退きと共に昔からの知り合いが次々といなくなってしまったのか、話をしてくれたおばちゃんの表情が少し寂Rimg0095 しげだったのが印象的でした。見慣れた町並みが再開発の名の元にどんどん変わってしまうのは、とても悲しい事だと思いました。

この日撮った写真←こちらからどうぞ

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

東京ドームシティ

Rimg0037 今日は、奥さんが友人の結婚式に出掛けたので、終わるまで待つ間、娘と近くの東京ドームシティで遊ぶ事に。何年ぶりに行ったんだろう?10年ぶりぐらいでしょうか。日曜日とあって、カップルが多い事。しかし、肝心な事を忘れていた!家の娘は怖い乗り物系が大の苦手です。予想通り、乗れるものはほとんどなく、ジオポリスで「ハイパーイリュージョン」を体験した後、タワーランドで「カルーセル」という小さなメリーゴーランドに乗っただけ。後は、ゲームしたり、ポップコーンを食べたり・・・。奥さんが結婚式に出てる間だけだったので、まあ時間も限られていましたが。Rimg0019

夕食は「ベースボールカフェ」で。前にやはり奥さんと入った事がありますが、ここでやるショーはなかなか楽しい雰囲気に浸れます。「夜の7時になったのでショーをやります」と言って始まったショーは、お客さん全員とのじゃんけんと、スタッフによるダンスショー。軽快な音楽とダンスに娘も楽しくなってきたらしく、音楽に合わせて椅子に座りながら体を揺らしていました。料理もおいしかったです。オススメです。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

《築地》本願寺から散歩

Rimg0250_2 天気も良く暖かいので、築地本願寺から、ららぽーとまで歩いてみました。ここ築地本願寺は西本願寺の別院で1934年に建てられました。古代インド様式のとても人目を惹くデザインをしています。ここをスタートに晴海通りをひたすら晴海方向へ向かいました。「勝どき」を過ぎると、急に空が広く感じます。トリトンスクエアに、ちょっと寄り道。最近、エコロジーの為、又は自分の体力維持の為、自転車を買いたいと思っていて、ここトリトンスクエアにあるセオサイクルに来てみたかったのです。店内は、とても清潔感があり、何もかもが魅力的に映ります。自転車に乗っている人が、色々買い揃えたくなる気持ちが分かる気がしました。トリトンの先に最近出来たのが「晴海大橋」左側を渡るとららぽーとが見えます が、右側を渡 Rimg0272 るとレインボーブリッジや、お台場がよ~く見えます。移転する「築地場内市場」の辺りは(左写真)どうなっているかというと、以前よりだいぶ工事が進んでいました。「豊洲大橋」の工事もだいぶ進んでいました。晴海大橋を渡り終えると、変わった形の建物が目に入ります。ららぽーとへ向かって目にした人も多いはず。人目でそれがオフィスビルではないと分かりますが、何の建物?と思った人も多いはず。 大まかな事しか自分も知りませんが、巨大な「発電所」らしいです。なんでも地下に50万ボルトの変Rimg0273_2 電所があるようです。外観からは何も手掛かりがありませんが、案内図に大きなヒントがありました。しっかり「テプコ豊洲ビル」と表記がありました。災害時等の首都圏の電力を賄う目的で作られたようです。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

《築地》節分・波除神社

Rimg0219_1 今日は「節分」。築地にある波除神社へ出掛けてきました。 毎年ここでは、築地の市場関係の方や、地元の企業の方々が多くの援助をして下さり沢山のお菓子がまかれるのです。去年行った時は、自分達大人も境内に入れてお菓子のおこぼれを頂いたものでしたが、今年は人手が段違い!土曜日にぶつかった事が大きかったようです。子供達をメインに豆まきは始まり、大きな歓声が夜空に響く事1時間。ビニール袋一杯にお菓子を入れて帰って来た娘は大興奮!戦利品の中には納豆まであり、家への帰り道はノンストップでこの日の出来事をしゃべり続ける娘でありました。

にほんブログ村 写真ブログへ 参加しました。よろしければポチっとお願い致します。\(^。^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »